三角関数の公式1 - 趣味で学問

三角関数の公式1

三角関数のグラフの前に、三角関数の公式を二回に分けて示しておくことにします。三角比のときと同じように、次の三つの公式が成り立ちます。

\begin{align} \sin^2 \theta + \cos^2 \theta=1…①\\ \tan \theta = \frac{\sin \theta}{\cos \theta}…②\\ 1+\tan^2 \theta=\frac{1}{\cos^2 \theta}…③ \end{align}

①は三平方の定理そのものといってよいです。半径1の円で直角三角形を作って考えるので、どの象限でも直角三角形が成り立ちます(図1)。

この直角三角形における横の辺の長さはx座標の値(-1<x<1)なのでxとおいています。同様に縦の長さはy(-1<y<1)とおきます。半径が1なのでcosθ=x/r=x/1=x、sinθ=y/r=y/1=yになります。直角三角形なので三平方の定理が成り立ち、x2+y2=12=1です。この式に先ほどのx=cosθ、y=sinθを代入すると①の公式が出てきます。

②はx=cosθとy=sinθをtanθ=y/xに代入するだけです。③は②の両辺をcos2θで割ると出てきます。

\begin{align} \sin^2 \theta + \cos^2 \theta=1\\ \frac{\sin^2 \theta}{\cos^2 \theta}+\frac{\cos^2 \theta}{\cos^2 \theta} = \frac{1}{\cos^2 \theta}(両辺を\cos^2 \thetaで割る)\\ \tan^2 \theta + 1 = \frac{1}{\cos^2 \theta}\\ \end{align}

ただし②と③はtanθを定義できないθ=π/2とθ=3π/2のときは除きます。
<< 三角比の拡張 三角関数の公式2 >>

ホーム » 高校数学を理解する » 数2B » 三角関数の公式1

むつきさっち

物理と数学が苦手な工学博士。 機械翻訳で博士を取ったので一応人工知能研究者。研究過程で蒐集した知識をまとめていきます。紹介するのはたぶんほとんど文系分野。 でも物理と数学も入門を書く予定。いつの日か。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA