本能行動と欲求行動(オートポイエーシス論) - 趣味で学問

本能行動と欲求行動(オートポイエーシス論)

動物行動学の詳細は「動物行動学入門」ページ(22/06/23時点で未作成)にまかせるとして、動物行動学において重要な区分である「本能行動」と「欲求行動」についてオートポイエーシス論で記述できるか、検討することにします。

まず本能行動と欲求行動は次のように説明できます。

  1. 本能行動:経験による適応的修正を蒙らない、種内に共通して現れる定型的行動パターン
  2. 欲求行動:経験による修正を余儀なくされる行動様式

上の定義からは学習や洞察的行動も欲求行動に含まれることになります。また本能行動は神経系が発達していない動物でも成立するのですが、ここでは脊椎動物の場合で考えることにします。

本能行動と欲求行動をオートポイエーシス論で記述するために、次のことを前提とさせてもらいます。

  • 本能行動とともに意識・認識(ゲシュタルト知覚)が生起する。
  • 生起したゲシュタルト知覚は動物行動に浸透する。

知覚像や認識像が比較的低次の神経系を持つ脊椎動物(魚類など)でも成立するか、また成立したとしてそれが動物行動に浸透するかどうかは、根源的に明らかにすることができません。一応は動物行動を神経生理学的概念のみで記述可能ではあるのですが、極めて煩雑な記述になり洞察的行動まで含めるととても記述しきれません。そのため上記のように、脊椎動物では「身体の作動とともに意識・認識(ゲシュタルト知覚)が生起し、それによって行動が変化し得る」とします。

1.縮減と新生による本能行動と欲求行動の説明

このサイトではルーマンの縮減概念を、「産出プロセスのプールの中で、環境や構造による攪乱によって、その瞬間のプロセスが決定されること」と定義しました。大澤真幸はルーマンの縮減概念に関し、システム内部の複雑性は環境の複雑性より少なくなっていて、その複雑性の縮減の度合いが大きいほど、社会システムは進化していると考えています。さらに、システム自身が複雑で多様な経路を持つことで、外部の変化に対応した応答が可能になるとされています。

これと類似の思考を、ローレンツの欲求行動の概念の中に見ることができます。彼の考えでは、高等哺乳類の知的作業は本能(もしくは行動を方向づける欲動)の貧困化ではなく、むしろ比較的独立な個別本能が豊かであることが、生存に不可避な課題の実現以上の多くのものを経験させ探求を可能としています。以上、大澤とローレンツの考えから、より多様となった本能プールの中で、周りからの攪乱によってその個体ごとの定型化された行動が現われ、それが可変的適応性をもつ「学習」として我々の目に映っている、そのように考えられそうです。

そうすると本能行動と欲求行動の間に、ローレンツの考えるほどには厳密な差異は存在しないということになるでしょう。実はローレンツ自身も本能行動を成す個別の運動成分に可変性を認めていて、生得的なのは行動が連結されて体制化されるそのパターンにおいてです。ここにはなお考慮に入れないといけない事項のかかわり合いがあるのですが、ひとまず環境との相互浸透による運動成分連鎖の縮減と新生を、それぞれ本能行動と欲求行動として考えることができそうです。多数の本能行動は、身体(神経系を含む)という種に固定された環境によりそれ自身が種固定的となり、身体外部の環境との相互浸透により、そのときどきの個別の本能行動として現れます。欲求行動における可変性は、多様化した本能行動プールのうちで、身体と身体外部双方の環境との相互浸透により、本能行動成分の間に新たな連環が成立することで現れてきます(注:ローレンツの考えとは相違がある)。

関連ページ:ルーマンの縮減概念

2.本能行動と欲求行動の図式化

これまでに動物行動、ゲシュタルト知覚、縮減についてオートポイエーシス論による模式図化を試みました。いずれも図式化の模索中であり、確信の持てるモデル図はまだ得られていません。本能行動と欲求行動の模式図化はこれらの図を用いて行う必要があるので、両模式図とも便宜的なものにとどまらざるを得ません。

動物行動と縮減概念の模式図をもとにすると、本能行動と欲求行動を図1のように描くことができます。

次に、ゲシュタルト知覚の模式図をもとに本能行動と欲求行動を図示すると図2のように描けます。本能行動において生じるゲシュタルト知覚と欲求行動において生じるゲシュタルト知覚の間に、特別の性質の違いはないと前提した図になっています。

関連ページ:動物行動(オートポイエーシス論)オートポイエーシス論によるゲシュタルト知覚ルーマンの縮減概念

<< ルーマンの縮減概念 知能行動(オートポイエーシス論) >>

ホーム » オートポイエーシス » オートポイエーシス論の展開 » 本能行動と欲求行動(オートポイエーシス論)

むつきさっち

物理と数学が苦手な工学博士。 機械翻訳で博士を取ったので一応人工知能研究者。研究過程で蒐集した知識をまとめていきます。紹介するのはたぶんほとんど文系分野。 でも物理と数学も入門を書く予定。いつの日か。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA