反射とCPGとプレ・プログラム反応

動物行動を考えるためには身体動作の考察が必要で、身体動作を考えるためにはその要素にあたる機構の考察が必要です。今回は神経生理学的な身体・神経機構のうち、反射、セントラル・パターン・ジェネレーター(CPG)、プレ・プログラ […]

Read more 反射とCPGとプレ・プログラム反応

脊椎動物の身体動作

動物行動は、例えば求愛行動とか捕食行動のように、一連の身体動作の連鎖を指す言葉です。歩行や遊泳とかは行動とは呼ばず、行動を成す一つ一つの要素的な動作として考えられているのが一般的です。行動に比べれば、この運動や動作と呼ば […]

Read more 脊椎動物の身体動作

動物行動の説明における対立的な概念

動物行動を説明することにおいて、対立的な考え方がいくつかあって、それらはだいたい生理学的または心理学的な概念です。生理学や心理学を無視して動物行動を説明するのは無理なので、それらの考え方のいくつかをざっと示しておこうと思 […]

Read more 動物行動の説明における対立的な概念

脊椎動物の身体

このサイトで紹介するのは脊椎動物の動物行動です。脊椎動物の行動を説明する前に、まずは脊椎動物全般に共通する神経系と身体全体の機構をまとめておくべきでしょう。そのためにはさらに動物の身体に関する系統分類学的な知識もあった方 […]

Read more 脊椎動物の身体

動物行動の分類

1.動物行動とは 当たり前のように使われる「行動」という言葉ですが、実際には結構曖昧な使われ方をしています。とりあえず動物行動は「ある一定の法則性の当てはまる身体動作の連鎖」であるといえます。たとえば「捕食行動」なら、見 […]

Read more 動物行動の分類

Older posts