古代の哲学まとめ

中世の哲学の前に、古代の哲学の特徴と流れをまとめておきたいと思います。古代の哲学はプラトンやアリストテレスの時代を中心にして、おおまかには図1のような区分を入れることができます。 ギリシア古代の自然的思考から、ソクラテス […]

Read more 古代の哲学まとめ

古代の哲学から中世の哲学へ

ギリシア、ローマ哲学を中世に受け渡すにあたって、重要な役割を担ったのがボエティウスです。ボエティウスはプラトンとアリストテレスの思考を色濃く引き継いでいたのは間違いないのですが、両者の思考をどのように調停付けようとしてい […]

Read more 古代の哲学から中世の哲学へ

キリスト教神学へ

キリスト教の教義体系の整備に尽力した人たちは、今日では「教父」と呼ばれています。彼らはプラトンとアリストテレスの思想を、主に新プラトン主義を経由してキリスト教神学へと組み入れていきました。教父たちの中で最も有名なのがアウ […]

Read more キリスト教神学へ

一者の思考(新プラトン主義)

1.新プラトン主義の思想 プラトンの時代からだいぶ経って、ギリシア・ローマ系とヘブライ系の思考がお互いに混ざり合う時代に、新プラトン主義と呼ばれる思索を深めた人たちがいます。新プラトン主義と呼ばれる所以は、多であるものが […]

Read more 一者の思考(新プラトン主義)

古代の懐疑論

1.古代の懐疑論 ヘレニズム期の哲学において、近代や現代の思想に類似する考え方が見られることを示しました。このページは、近代哲学で重要な役割を果たしたデカルトの懐疑論と類似する、古代の懐疑論についてです。実際デカルトの懐 […]

Read more 古代の懐疑論

Older posts