図形の証明における命題の利用

中二の後半は図形の合同の証明にかなり分量が割かれてます。証明の対象となる図形は、三角形、二等辺三角形、直角三角形、平行四辺形、特殊な平行四辺形です。後半になるにつれ難しくなるのですが、基本は一般的な三角形の場合で、この場 […]

Read more 図形の証明における命題の利用

二つの一次関数の交点の座標

前回、一次関数と二元一次方程式の関係を見たので、それを元に二つの一次関数の交点の座標の求め方を考えることができます。結論を先に言うと、直線と直線の交点の座標は、その二つの直線の式を連立方程式として解くことで求めることがで […]

Read more 二つの一次関数の交点の座標

二元一次方程式と一次関数

まず2x-y=-1…(1)という式を見てください。これは等号を使った等式で、方程式または関数として見ることができます。左辺の2xを右辺に移項して両辺に-1をかけるとy=2x+1…(1)’という形になって、一次 […]

Read more 二元一次方程式と一次関数

一次関数

中学で出てくる四つの関数のうち、二年で出てくるのが一次関数です。一次関数はy=ax+bの形をしていて、比例y=axの式に+bされた形になっています。形が似ているだけあって性質もよく似ていて、例えばy=2x…(1)(比例) […]

Read more 一次関数

連立方程式の利用

一次式の連立方程式を立てて解くことは、現実にもけっこうあります。中学数学の連立方程式の問題には、そんな場面あるかな?と思えるものもけっこうあるのですが、そういう使い方はありそうと思えて中学生がわりと苦手とする問題に食塩水 […]

Read more 連立方程式の利用

Older posts
Newer posts